平成24年群馬大学教育学部舎密会総会


日時・平成24年1月9日(月)11:00〜
会場:アニバーサリーコート・ラシーネ
 
 
 
群馬大学教育学部舎密会
 
 
 
 
 
 
平成24年 群馬大学教育学部舎密会総会次第

日時 平成24年1月9日(月)11時00分〜

会場 アニバーサリーコート・ラシーネ
 
                            司会・進行 事務局長
 1 開会のことば                   舎密会副会長
 2 あいさつ                     早川会長
 3 来賓紹介                     早川会長
 4 会員の動向及び自己紹介について          書記
 5 本日の日程等連絡                 書記
 6 協  議            議長       早川会長
 
 (1) 役員改選について               早川会長
     ※役員一覧は別紙参照
 
 (2) 平成23年事業報告及び承認について      事務局長
 
 (3) 平成23年
     会計報告及び会計監査報告及び承認について  会計・会計監査
 
 (4) 平成24年事業計画案について         書記
 
 (5) 平成24年予算案について           会計
 
 (6) その他
 
 7 群馬大学教育学部化学教室の現状について     日置教授
 
 8 最近の生徒指導上の課題             群馬県教委指導主幹
 
 9 謝辞並びに閉会のことば             舎密会副会長
 
 
平成23年〜24年 群馬大学教育学部舎密会役員
1 会 長 早川 吉夫
2 副会長 本多 
      針谷
3 幹 事 松岡
      小見
      高橋
      久保
      小林
      吉野
      高橋
      白石
 
4 顧 問 元教授:長 成吉、境野芳子、飯塚 健、吉國忠亜
      元会長・高橋(第三代会長)
      指導者:日置教授、岸岡准教授
 
5 会計監査 齋藤、山崎
 
6 事務局  事務局長 小見※新規(平成23年から)
       書  記 松岡 ※HP担当
       書  記 高橋
       書  記 久保
       書  記 小林
       書  記 吉野
       書  記 高橋
       会  計 白石
 
平成23年 群馬大学教育学部舎密会活動報告
平成23年1月8日(土)    舎密会総会ならびに新年会を開催
会場:ホテルメトロポリタン高崎
平成23年1月〜12月  舎密会ホームページの内容を更新しながら情報発信
平成23年11月       
           
群馬大学教育学部の日置英彰教授に連絡。舎密会の運営について説明を行い、舎密会活動へのご指導をいただけることを確認。
平成23年9月〜11月 舎密会会報発行に向けての情報収集と原稿作り
平成23年11月〜12月  群馬大学教育学部舎密会総会・新年会案内発送。
平成23年12月20日(火) 群馬大学教育学部舎密会総会・新年会申込み締め切り。
平成23年12月20日(火)
〜
平成24年1月8日(日)
平成24年(2012年)版舎密会名簿作成(前年版の改訂版)。
メール網構築に向けて、自宅・勤務先のメール記載、住所変更や訂正、逝去者名の追加等を行う。
平成24年総会に向けての資料作成。 
平成24年1月9日(月)   
9:30〜       
群馬大学教育学部舎密会会計監査
アニバーサリーコート・ラシーネにて
会計監査、会計、事務局
平成24年1月9日(月)
10:00〜         
 
群馬大学教育学部舎密会役員会開催
アニバーサリーコート・ラシーネにて
本部役員による総会・新年会の打ち合わせ 
平成24年1月9日(月)
11:00〜         
             
             
           
群馬大学教育学部舎密会総会開催
アニバーサリーコート・ラシーネにて
来賓紹介、自己紹介等に続き、平成23年事業報告・会計報告および平成24年事業計画・予算案などを審議
日置教授の講話「群馬大学教育学部科学教室の現状ついて」
群馬県教委指導主幹の講話「最近の生徒指導上の課題」を実施
平成24年1月9日(月)
12:00〜         
           
群馬大学教育学部舎密会新年会開催
アニバーサリーコート・ラシーネにて
会長以下本部役員、会員、顧問、群馬大学教育学部化学教室研究室在学中の学生を含めて26名参加
 
 
舎密会会計報告(平成23年)
 
1.収入の部
 繰越残高   664,535円
 会費   72,895円
 受取利息  109円
 計  737,539円
                   
                             
2.支出の部
 郵送費用(総会案内等 )   21,880円
 会議費(総会) 7,117円
 記念品等(吉國先生退官)  7,980円
 ホームページ管理費   6,300円
 雑費(インク代)  1,280円
 計  44,557円
 
3.差引残高
  737,539円 − 44,557円 = 692,982円
  なお、残高については平成24年に繰越いたします。
 
 上記のとおり、報告いたします。
 
    平成24年1月9日     会計 白石     印
      
 通帳、領収書、会計簿等精査した結果、上記のとおり相違ないことを認めます。
    平成24年1月9日     会計監査 齋藤   印
    平成24年1月9日     会計監査 山崎   印
 
 
平成24年 群馬大学教育学部舎密会活動計画案・予算案
1 電子メール網の構築に取り組む。
2 会員情報を適切に管理するとともに会員の拡大を図る。
3 会報を年1回以上発行する。当面は会費を納入している会員並びに近況等の報告や出欠連絡のあった会員にのみ送付する。
4 電子メール紺ができたところからメールマガジンのように、メールで情報を発信する。
 特に会費を納入している会員が希望する場合は電子メールの送付を確実に行う。
5 恒例の壬月の総会・新年会を、開催する。
6 化学教室の支援のために、舎密会員の特長や特技、経験をもとに、人材バンクを設立し、大学の授業等の充実に資する。  
7 人材バンク活用のための研修会を開催し、教育学部化学教育への支援が着実に行えるようにする。 
8 事務局長を中心に会計及び書記は会費を納入している会員の情報収集を日々行うとともに、情報を得た会員は事務局長宛速やかに連絡する。
9 会報の記事を募集、併せて人材バンクへの登録要請
 期日等           内  容    担当       予算 
1/9 (月) 会計監査
9:30〜
アニバーサリーコート・ラシーネ
(旧ウェルシティ前橋厚生年金会館)
監査・会計
・事務局長
事務費(会場代・時間によっては食事代等実費)
1/9 (月) 本部役員会(10.00〜)
総会・新年会の役割分担等の確認
    アニバーサリーコート・ラシーネ
       総 会(11:00〜)
    アニバーサリーコート・ラシーネ
       新年会(12:00〜)
   次期総会・新年会開催期日と会場検討
    アニバーサリーコート・ラシーネ
本部役員 会場費・会費では不足した場合の補充等実費
 2月以降 総会に出席できなかった会員へ総会の決定事項等を送付する。
人材バンク登録要請文及び申込書を送付する。
書記
事務局長
郵送費
240円×100名
=24,000円
印刷費
3,000円 
 
3月〜8月 会員の人事異動等調査
新聞発表だけでなく教職員名簿での確認作業
事務局長
書記
予算は計上しないが、必用な場合は実費で支給する。
2月以降、大学と相談して 人材バンク登録者への研修会の実施 本部役員 会議費
 10,000円
郵送費(往復葉書代)
  20,000円
※会費納入会員には必ず通知を発送。 
9月〜11月 総会・新年会に向けての本部役員会
ホームページ ジオプラス(Geocities)
本部役員
事務局長
会計
会議費
10,000円
HP更新費
525円×12月
=6,300円 
  11月〜
  12月
総会・新年会案内発送  同上 郵送費(定形外封書代等)
140円×100部
=14,000円
封筒用紙代別途 
12月 総会・新年会申し込み
締め切りけ12月25日頃
総会・新年会資料印刷・綴じ込み
事務局長 会議費
5,000円
印刷費
3,000円 
1月

 
会計監査

 
会計
事務局長
 
事務費(会場代・時間によっては食事代等実費)
 
1月 平成25年総会・新年会
14日(月)に実施予定 (会場は未定)
本部役員 会場費・会費では不足した場合の補充等実費 
 

会員の皆様からのたより
  卒業年月 たより
1 S28.3  元気に活躍しています。現在自治会長として町民の先頭になって活躍しています。
2 S28.3 元気に消日しておりますが、高齢のため他出は控えております。盛会を祈念しております。
3 S28.3 このところ地域の地史と地誌に凝っています。総会のご盛会をいのります。事務局、本当にご苦労様です。会費振込みました。
4 S30.3 「高木学校」など”市民の科学”の活動を支援しています。
5 S30.3 利根沼田の退公達の役員、地元の漁業組合・森林組合等の役員をやっております。夏場は農作業で忙しい毎日です。スキー場が近いので時行きます。
6 S32.3 元気です。多忙です。会のご盛会をお祈り申し上げます。
7 S33.3 お世話になります。都合で出席できませんが、よろしくお願いいたします。
8 S33.3 大学の公開講座に参加しています。県立女子大学では若い学生と一緒です。ヴァイオリンを習っています。
9 S33.3 総会新年会のお便りをありがとうございました。東日本大地震・原子力発電所のために大変な年でした。群馬栃木茨城に関する工事のため、息子夫妻が長浜市へ少々移っています。私も時々来ています。皆様のご健康を祈っています。
10 S33.3 総会のご案内有り難うございました。忙しく出席できなくて申し訳ありません。私事、高年齢となりこの先、出席できませんので案内の方は、今後遠慮させていただきたいと思います。
11 S34.3 半日農作業。市民ランナー
12 S34.3 以前から退会したいと思っておりました。諸連絡もいただかなくて結構です。
13 S34.3 会費1000円を本日振り込みました。弓道と家庭菜園で忙しい毎日を送っています。
14 S35.3 今年は後期高齢者、ゆったりと生きようと思らています。
15 S35.3 お便り有り難うございました。舎密会、懐かしく遠くなってしまいました。来年は後期高齢者、3人の子は県外へ、夫は先立ち、何とか一人で頑張っています。1月9日は初市、小さな孫たちと出かけるのが楽しみな状態です。
16 S37.3 退職して12年。まあまあ元気で暮らしております。しかし、夜間の遠出運転はなるべく避けております。出席の皆様によろしくお伝えください。なお、舎密会の発展を祈念申し上げます。
17 S37.3 「出席できない」ということで最近連絡をいただいておりません。今後も出席できませんので、よろしくお願いします。会報も送って項かなくて結構です。
18 S37.3 ご無沙汰ばかりで申し訳ございません。多忙な中にも孫との生活を楽んでおります。ご盛会をお祈り申し上げます。
19 S37.3 「晴耕雨読」家庭菜園で野菜作りを楽しんでいます。ボケ防止のため、アイデア商品を考えることを趣味にしていますが、商品化の道は遠いようです。
20 S38.3 11月から中学時代の友人たちとのグランドゴルフを始めました。
21  S40.3 年金生活が苦しい時代になりました。舎密会の発展を祈っています。
22  S41.3 ご案内有り難うございます。司令塔の破壊と日々向き合っております。でも、元気で孫のSL狂につき合わされております。
23  S41.3 定年退職後、縁あって初めて「教える」という仕事に従事しています。日々、教育の難しさを痛感しております。
24 S42.3 お世話になります。よろしくお願いいたします。
25 S44.3 集落営農に参加し米麦中心の農業に精をだしています。
26 S44.3 毎日が休日
27  S45.3 舎密会の会合に今後参加することはないと思いますので、連絡は今後なしでお願いします。
28 S46.3 当日は会が重なるため、参加できません。皆様によろしくお伝えください。会費は早急に納入します。
29 S46.3 盛会を祈念しております。
30 S46.3 舎密会を退会しますので、以後の連絡は不要に願います。
31 S46.3 元気です。
32 S47.3 退職後、趣味を生かした悠々自適の生活を送っています。特に運動不足にならないように健康に留意しウオーキングを毎日8000歩を目標に行っています。
33 S47.3 定年後、つつじ研究所でツツジの研究をしています。
34 S47.3 緑のインタープリターのボランティアを楽しみながら、吾妻ではブルーベリー作り等に精を出しています。幹事の皆様、ご苦労様です。
35 S48.3 退職後の生活にも大分慣れました。自分のやりたいことをゆっくり楽しみながらやっています。総会新年会のご盛会をご祈念申し上げます。
36 S48.3 定年退職となりました。幹事の方々には大変お世話になります。9日を楽みにしております。
37 S48.3 群馬大学教育学部同窓会の仕事等で大変お世話になっております。
販売はしていませんが、柿、李、梨、柚、ブドウ、ブルーベリー、ラズベリーなどの果樹栽培、アスパラガス、数種類のサツマイモ、数種類のジャガイモ、ほうれん草などの数種類の葉菜類、ナスやトマトなどの果菜類、大根などの根菜類,長ネギや玉葱、ラッキョウ、ニンニクなどの野菜栽培をしています。少しばかりの黒米の栽培などを楽しんでいます。ハスカップは仲間と組合を作れるくらいの
栽培にしていきたいと思っています。
38 S49.3 会のご盛会をお祈り申し上げます。
39  S49.3 学費が年12000円最後の卒業生です。学生時代も遠い昔のこととなりました。皆様のご活躍をお祈りいたします。
40  S49.3 館林市立第四小学校に勤務し3年目になります。児童数133名で大変小規模な学校です。
41 S51.3 いつも出席できずにすみません。あと数年で退職です。
42 S51.3 いつも連絡有り難うございます。
43 S51.3  今年度、早期退職をしました。のんびりと好きなことをして暮らしております。.
44 S52.3 高校理科教諭という科学の世界の末席に居るものとして、3.11東日本大震災と福島原発の事故は「起こってはならないことがおこった!」という気持ちで複雑な思いを抱いております。原子核、素粒子、量子化学に興味を持ち、それなりのことをしてきた者として、やはりこの未熟な原子力を実用化すべきではなかったという思いです。そこで、できることとして@ささやかな募金A原発と放射能に関する授業Bさよなら原発5万人集会へ参加Cなくせ原発福島大集会への参加と南相馬市への旅および北関道のから南相馬間の放射線の測定(福島松川SA、地面=0.30μSv/h)D校内敷地各地の断続的放射線量の測定E福島県産の物品の購入でした。ただでさえ、大規模科学技術の危険性は常に頭において、科学者には行動・研究をしてもらいたいものです。原発は廃止しましょう。(簡単ではないですが)昨年より、エスペラント語の学習を始めました。10か国語にはまだ遠いですが、近いうちにはエスペラントを使いたい、化学に用いたいと思います。
45 S52.3 H23年高崎市立中居小にて退職しました。
46  S53.3 私は3月で早期退職し、専業農家を始めました。タイミングがよく、4haの農地でスタートし、米作りを中心に農業をしています。
47 S54.3 お世話になります。よろしくお願いいたします。
48  S54.3 欠席で申し訳ありません。仕事は順調に進んでおり、日々成長できる環境です。
49 S55.3 大変お世話になっております。教職を離れて十数年経過しました。母校での皆様のご活躍をお祈りします。今後もたぶん欠席と思いますので、次回からのお知らせ等は不要と思います。よろしくお願いいたします。
50  S56.3  ご無沙汰をしております。舎密会のお知らせをいただき、有り難うございます。皆様にお会いしたいと思いつつ、当日用事があり出席できません。よろしくお伝えください。
51 S58.3 1/9は私立高の入試です。
52 S58.3 すっかりご無沙汰しております。当日は別の用事があり出席できません。皆様によろしくお伝えください。役員の皆様には大変お疲れ様です。現任校足かけ10年になります。
53 S59.3 平成23年度から利根郡の小学校にお世話になっております。267名に子どもの名前をおぼえられたというところです。
54 S60.3 ご無沙汰しております。来年度から群馬サッカーリーグの50歳代のチームを前高と高高の合同で立ち上げることとなりました。
55 S61.3 今は4歳と1歳9ケ月の子育て中です。それ以前の仕事もすっかり別分野で失礼いたします。ご案内有り難うございます。会費は後日振込み予定です。よろしくお願いいたします。
56 S62.3 渋川の高校勤務7年目です。いつもお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。
57 H01.3 小学校で学習支援講師をしています。今年は理科の授業にかかわれなくて残念ですが、機会があれば子どもたちに自然の面白さ、理科の楽しさを伝えたいと思います。
58 H02.3 よろしくお願いいたします。
59 元教授 東日本大震災で何度も仙台へ往復しました。親子して(S54とH23)大地震の経験をしたことになります。芳香族アルデヒド誘導体の新規合成法で企業の方と国際特別賞を受賞しました。受講生だった卒業生から医学部(3名)と薬学部(2名)に合格しましたと連絡をくれました。講義内容がよかったと言ってくれ、喜びを共有しました。
60 現教授 お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
61 現准教授 よろしくお願いいたします。






 平成24年総会・祝賀会兼新年会は1月9日(月):成人の日に実施予定です。

トップページへ