今日の花々
今日見かけた花を紹介します。
トップページへ 最新情報へ

蕎麦の花
撮影 2018/9/20 群馬県内

エノコログサ(猫じゃらし)
撮影 2018/9/20 群馬県内

チカラシバ
撮影 2018/9/20 群馬県内

ヒガンバナ
撮影 2018/9/15 群馬県内
〇








〇
○ロウバイの花が咲いています(1月2日)


○ロウバイのつぼみ(1月1日)

既に開花しているロウバイもありますが、もう少しで開花しそうなので撮影しました。
○菊が香っています。(10月3日)



キバナコスモスでしょうか。

赤みを帯びたムラサキツユクサの花です。

ムラサキツユクサの花です。
○ツルドクダミが強風でゆれています。(9月28日)

ブドウの上に覆い被さるツルドクダミ

ツルドクダミの「つる」と「葉」と「花」

蔓を伸ばして個体数を増やし続けるツルドクダミ
○金木犀(キンモクセイ)満開(9月26日)

○彼岸花(ヒガンバナ=マンジュシャゲ)が満開を過ぎる頃(9月25日)

○コスモス咲く(9月25日)

○秋明菊咲く(9月12日)

○タマスダレ満開(9月12日)

○曼珠沙華(ヒガンバナ)咲く(9月10日)


○ハナゾノツクバネウツギ(アベリア) 8月25日撮影 渋川市内公共施設
長い期間咲いています。
甘いような香りがあります。
ニオイハナゾノツクバネウツギと表示している施設もあります。

○萩の花 8月25日撮影 渋川市内公共施設


○ヤマボウシの実8月25日撮影 渋川市内公共施設

オレンジ色の点に見えるのがヤマボウシの実
後日アップの写真を掲載します。
○芋虫発見 8月13日


里芋の大きな葉をもりもり食べる芋虫
平成29年7月31日 パンチャギク(タケニグサ)
この植物の茎が成長すると竹に似たようになると言われています。
成長の仕方にもよりますが、人の背丈を超えることはざらです。
枯れた茎は枯れた竹に似ているような気はします。


7月12日

カンゾウ

ノウセンカズラ

カボチャ

花壇の花
ムラサキサルビア
マリーゴールド
赤いサルビア
アナベル(白いアジサイ)

ヒマワリ(ミニ)

合歓

(ニオイ)ハナゾノツクバネウツギ(アベリア)

キクイモ

ハギ

サルスベリ

エンジェルトランペット

オシロイバナ

ツキミソウ